こんにちは。いよいよ平成から令和へと時代が変わりますね。
平成の時代、様々な出来事がありました。
都留の飲食店においても、新しくオープンしたお店や閉店したお店がありました。
今回は、そんな平成の時代に都留市内で光輝き、惜しまれつつも閉店してしまったお店を9店舗紹介します。
題して、
「令和に語り継ぎたい、閉店した都留の飲食店8+1選」
都留にはこんなお店もあったんだなと思いながら、
また、各店舗での思い出を振り返りながらご覧ください。
スポンサーリンク
目次
1.和風カレー さや
三町商店街にあったお店です。
和風仕立てのカレーうどんを扱うお店でした。
日曜日も営業していたことから、多くの人が利用していました。
しかし、突然閉店しました。
(店舗地図)
2.まあと
三町商店街の中にあるお店です。
ボリュームがかなり多く、本当に1人前の量なのかと思わせるぐらいでした。
夏にはうなぎも食べられました。
しかし、経営がうまくいかず2017年に閉店しました。
(店舗地図)
3.和牛焼肉 ヒロシ
高級宮崎牛を使った焼肉が食べられるお店でした。
予約制でランチもおこなっていました。
しかし、突然閉店しました。
(店舗地図)
4.天一
売りは500円で食べられる日替り定食でした。
食後の毎回素晴らしいご飯とコーヒーがついて500円。
うどんやそばをつけても1,000円以下と有難い値段設定でした。
地域の人など多くの人が利用していましたが、2016年9月末で閉店しました。
(店舗地図)
5.T&chouette
麺とスープを選べるパスタと手ごねハンバーグが特徴でした。
とてもオシャレで多くの人が利用していました。
しかし、2017年の12月に閉店しました。
(店舗地図)
6.ウッドハウス
ハンバーグステーキやチキンステーキが食べられる洋食屋さんです。
個人的な話になりますが、私が都留で最初に寄ったお店はここウッドハウスでした。
しかし、2016年の3月末で閉店しました。
(店舗地図)
※現在お店のあった場所は、アパートの駐車場になっています。
7.龍福
中国人シェフが営む中華料理屋です。
安くて比較的遅い時間まで営業していたことから、多くの人が利用していました。
しかし、2017年に閉店しました。
(店舗地図)
8.八宝
学生の街にあるラーメン屋さん。
ラーメン1杯400円とかなり安いです。
夜遅くまでやっていたことから、部活・バイト後に寄る人も多かったです。
多くの人に愛されていましたが、
店主さんがお母様の介護をするため、2017年12月に閉店しました。
(店舗地図)
9.ansin
富士急行線谷村町駅前にあったオレンジ色の古民家がansinでした。
お手軽価格で本格的なパスタ・フレンチを楽しむことができました。
しかし、2019年2月に閉店しました。
突然の出来事で、多くの人が悲しんでいました。
詳しい記事はこちらをご覧ください↓
おわりに
いかかでしたか?
特に都留文のOBOGの方は「このお店よく寄っていたなぁ」と懐かしんでいるかと思います。
これらのお店でもう食べられないことは残念ですが、このような素晴らしいお店が都留にはあったんだよと語り継いでいきたいですね。
今回は、閉店した都留の飲食店8+1選を取り上げました!
次回の更新もお楽しみに。